運輸安全マネジメント
弊社は、安全を最優先に、お客様に信頼されるバス会社を目指し、安全確保に努めてまいります。
1. 輸送の安全に関する基本的な方針
- 「安全」を何よりも優先いたします。
- 社長は、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けると共に、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底いたします。
- 輸送の安全に関するPDCAサイクルを回し、輸送の安全性の向上に努めてまいります。
2. 輸送の安全への重点的な取組みについて
- 1) 個別指導に重点を置き、再発防止を徹底
- 初任運転者・事故惹起者・高齢運転者の重点指導
- 2) 社員教育の充実と安全意識の浸透
- 集合研修、運転実技研修、添乗・現場指導の実施
- 3) 健康管理への積極的な取組み
- 脳ドック・SAS検査の受診の実施と、結果への対応を充実
取り組み事例

ナスパネットの実施

ベビーカー取扱研修

事故・ヒヤリハット映像研修

SAS検査の実施 (睡眠時無呼吸症候群)

電動車いす研修
3. 輸送の安全に関する目標と達成状況について
1) 2020年度の安全目標
「事故件数4割削減、構内事故7割削減」
2) 2019年度の安全目標
「人身事故、車両故障ゼロ!」
【目標達成状況】「自動車事故報告規則第2条」に規定する重大事故の発生はありません。
引き続き、2020年度も継続するよう努めてまいります。
4. 輸送の安全に関する取組結果と2020年度の計画
1) 2019年度に実施した安全への取組み結果 (PDF)
2) 2020年度の取組み計画と安全確立への投資額 (PDF)
5. 輸送の安全に関する内部監査の実施について
1) 実施日 | 2020年3月 |
2) 対象者 | バス事業本部 |
3) 実施者 | 取締役総務部長(内部監査セミナー受講修了者) 総務部内部監査担当者 |
4) 監査総評 | 運輸安全マネジメントの実施について、経営トップの積極的な関与、関係法令の遵守状況、運行管理体制について適正に実施されていることを確認。 【今後の措置内容】 ・過労運転防止、運行管理について重点的な取組みを実施。 ・異常時におけるBCP(事業継続計画) 体制の確立。 |
6. 輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統
1) 安全管理規程参照(PDF)
2) 行政処分の公表
乗合 PDF
貸切 PDF
7. 安全統括管理者
長江 広行 (取締役バス事業本部長)
8. 健康優良法人
1) 健康経営への取り組みについて (PDF)
2)「運転者職場環境良好度認証制度」の認定について (PDF)